もう会社にはいかない

中高年からは会社で働き続けることが難しい時代へ

ゆるりとけんた

会社員を約20年経験。その後、個人事業〜会社員〜個人事業と転々とし、ある日このままではマズイと「気づき」がありました。真実の世界へ転生するため、ひまわりさんの教え、メンターの学びを深めています。

現代のこの国では、中高年の生き方、働き方を見直す時代へ変わりつつあると感じています

昭和、平成、そして令和時代は大きく移り変わりました

かつて当たり前だった価値観や働き方が通用しなくなり、多くの人が「このままで大丈夫なのか?」と不安を抱えています

特に35歳以上の中高年世代は、これまでの生き方を見直す必要が出てきました

 

変化する社会と中高年を取り巻く現実

 

以下のような問題が次々と深刻化しています

 

・終身雇用の崩壊

・定年制度の引き上げ

・年金制度の見直し

・少子高齢化と人口減少

・8050問題(50代の子が80代の親を介護)

※参考記事:【10070問題】乗り越えるために今すぐ取り組むべきビジネスとは?

・老老介護(認認介護)

 

このまま何も考えずに生きていると、気づいた時には手遅れになってしまうかもしれません

 

日本の未来、本当に大丈夫?

 

「このままでは日本がヤバイ!」と警鐘を鳴らす専門家や識者は増えています

たとえば、人口減少が進むと国内の需要が落ち込みます

つまり、買う人が減るため、商品やサービスが売れなくなるのです

企業が成り立たなくなれば、雇用も減り、さらに経済が縮小する悪循環に陥ります

このような問題が山積みの中で、私たち中高年はどう生きていくべきでしょうか?

 

「頑張らない」働き方が生き残るカギ

 

令和時代は、AI(人工知能)の進化により仕事のあり方も大きく変わりつつあります

これまでのように「努力と根性」で働いても、心と体が持ちません

ましてや、体力や吸収力で勝る若者たちと同じ土俵で戦うのは、あまりにも厳しいのです

そこで重要になるのが 「弱者の戦略」 です

 

独りひっそりとできる仕事が最適解

 

私自身、若かれし頃から真面目に、ひたむきに頑張り続けました

しかし、結果的に心と体を壊してしまいました

無理をすると、必ずどこかに負担がかかります

だからこそ、 「独りひっそりとできる仕事」 が、中高年にとって最適なビジネススタイルなのです

 

これからの時代に合った働き方

 

私が実践しているのは、メンターの松田悠玄さんが教えてくださる 「独りひっそりネットビジネス」 です

  • パソコンひとつでできる
  • 時間と場所に縛られない
  • ストレスが少なく、自分のペースで働ける
  • 社会にも貢献できる「四方良し」のビジネス(自分・相手・社会・神すべてに良い)

この働き方こそが、令和時代の最先端であり、時流に乗った生き方だと確信しています

 

まとめ

 

これからの時代を生き抜くために、まずは 自分の心と体を大切にすること が何より重要です

 

あなたが無理をせず、自分に合った働き方を見つけ、ゆるく、楽しく、穏やかに生きて行けることを心より願っています

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ゆるりとけんたの人生を変えて頂いた「おすすめ商品」はこちら